インドネシア(バリ島)へ外国人旅行者が30日以内の観光で入国するには、VOA(ビザオンアライバル)と呼ばれる到着ビザと、税関申告書(Customs Declaration)が必要となります。
コロナ前、これらは紙ベースでしたが、2022年よりオンラインでの申請が出来るようになりました。
本記事では、パソコン、スマートフォン等オンラインで「e-VOA(電子ビザオンアライバル)」と「e-CD(電子税関申告書)」を取得する方法を説明します。
VOAはバリ島、もしくはインドネシアの空港でも到着時にビザカウンターで取得出来ます。ネットでの手続きが不安、面倒な方は、現地で購入してください。
また、電子税関申告書「e-CD」は入国時に必ず必要で、渡航3日前から取得できます。

事前にネットでビザを取っておくメリットは、現地のビザカウンターで並ばなくても良い事です。年末年始、旅行オンシーズンの空港が混み合う時は取っておくと時短になります。
「e-VOA(電子ビザオンアライバル)」は検索で探すと詐欺サイトや、高額な手数料を取るサイトがあるので注意が必要です。下記のオフィシャルサイトから必ず申請して下さい。
下の画面左のタブがe-VOAで、右のタブがe-CDのやり方になります。
準備する物
- パスポートの顔写真ページの写真(スマホ、もしくはパソコンに保存)
- 自身の顔写真(顔の正面、4×6cm、400×600ピクセル以上、200KB以内、Jpeg、Jpg、Png形式でスマホ、もしくはパソコンに保存)
- インドネシアに到着する飛行機の便名と日付
- 宿泊先のホテル名と住所、郵便番号(コピーを用意しておくと便利)
- クレジットカード(VISA、MASTER、JCB)
e-VOAについて
- e-VOAは取得してから90日以内が有効期間となりますので、旅行期間に合わせて取得しましょう。
- 一度に5名までの申請が可能です。
e-VOAの申請のやり方
※正規のURLは https://molina.imigrasi.go.id/ になります。
1)ビザの申請サイトが開いたら、「Apply」ボタンをタップ


2)最初のChoose the purpose of VISAから一般観光客は「TOURISM」を選択


3)国籍は日本人の場合は「JAPAN」を選択。次のVISAの日数は、一般観光客は「30日」を選択。


4)Type of Visa B213が表示されたらオレンジの「Detail & Apply」をタップ


5)ビザの説明ページが表示されるので、「Apply」をタップ


6)「Upload」をタップして用意しておいたパスポートの顔写真入りの写真をアップ


7)パスポートがきちんと読み込まれたら自動的に情報が表示されます。念の為、パスポートナンバーや誕生日、名前に間違いがないか確認します。



名前、パスポート番号や生年月日が間違っていると、支払いを終えても現地でビザが有効と認められないので、必ず確認してください。


8)内容があっていれば、下の「OK」ボタンを押します。


9)名前、性別、出身地、生年月日、電話番号を記入します(自動的に入ってるところもあり)


10)続いて「Upload」から用意しておいた顔写真をアップします。この写真がビザの用紙に後でプリントされます。


11)その後の空欄を埋めていきます。


12)「Mode of Transportation」は、通常飛行機なので「Air」を選び、フライトナンバー、到着日を記入します。





2023年10月、e-VOAを申請されたゲストさんから、フライト便名の入力は無くなっていたとご報告がありました。
13)インドネシアのアドレスは観光客の場合「Hotel」を選択し、「Address」は、宿泊先のホテルの住所を記載します。長いのでコピペすると間違いが無く楽です。何箇所か移動する場合は、初日のホテルで構いません。郵便番号は、ホテルの住所の最後に記載してある5桁の数字です。


14)郵便番号を入れると、自動的に市町村が記載されます。意外に便利(笑)。


15)続いて自分のメールアドレス、電話番号を記入します(上からの流れで、私はホテルのメアド、電話番号と勘違いしました)。ちなみに携帯電話会社のキャリアメール、@docomo、@ez-web、@i-softbankは、海外からのメールが届かないので、別のメールを使用しましょう。
電話番号は、先頭に+81を付け、「090-1234-5678」の場合は、ゼロを取って「+819012345678」と記入します。最後に、保存する「Save」をタップします。


16)そうすると記載したメールアドレスに「Indonesia Immigration One Platform System – EVISA」と言うタイトルで、以下のようなメールが届きますので、「View Batch」をタップします。


17)続いてこちらのページが開くのでまた、「View Bactch」をタップします。


18)そうすると支払いページの画面が出るので「Payment」をタップします。





支払い前にもう一度、名前、パスポート番号、生年月日等に間違いがないか、よく確認してくださいね。
19)料金はインドネシアルピアで、500,000ルピアですが、カード手数料3.9%が加算され、519,500ルピアの支払いとなります。


20)料金を確認したら、クレジットカードの番号を入力します。


21)カードがきちんと支払われると、「Payment Successful」の画面が出て、メールでも支払い完了の内容が届きます。


22)支払いが完了するとメールアドレスにビザが添付され送られてきますので、プリントアウトして完了です。ビザが見当たらない場合は、Downloadボタンをクリックしてビザをダウンロードしてください。スマホに保存した画面提示だけでは認証されないので、必ずプリントアウトして入国時のイミグレーションカウンターでパスポートと一緒に提出して下さい。


e-VOA、e-CD登録のポイント
e-VOAは、始まってから何度か申請方法が変更されていますので、各旅行会社によって説明が異なる場合や、今後も申請の流れが変わるかもしれません。
またe-CDに関しては、以前はアカウントを登録してから、申請と言う流れでしたが、現在は短期旅行者の場合はアカウントを取得せずとも申請が可能となっています。
今回は2023年7月当時の内容をアップしていますが、もしページの内容が異なっている場合はお知らせしていただけると助かります。



